03-6374-5668

受付時間/平日9時〜18時

資料ダウンロード お問い合わせ
資料ダウンロード 資料ダウンロード お問い合わせ

もう、経理採用で悩まない

公認会計士監修だから

  • 依頼・やり取りがスムーズでとにかくラク!
  • 法改正にも即対応で安心!
  • 漏れやミスが少なく業務の炎上リスク抑えます

顧客数

400

継続率

98

工数削減

30-50

まずは無料で
資料ダウンロード

下記フォームへ必要事項をご記入の上、送信ください。


プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。

全200業種・業態に対しての経験・実績あり

バックオフィス業務に、こんな課題はありませんか?

定額減税やインボイスなどで事務作業が
増え、本来のコア業務に集中ができない

必要な経理会計スキルを持った
専門人材に出会えない

担当者が急に辞めることになったので
引き継ぎ・教育をしている時間がない

BPOサービス「BackofficeForce」は、
「専門人材の採用競争」「属人化」からの脱却を支援し、
バックオフィスにおける生産性アップ、業務安定化を実現します

サービス概要

仕訳入力や経費精算、給与計算などの日常業務から決算・会計ソフト導入まで、

あらゆる経理業務を丸っとおまかせいただけるバックオフィス支援サービスです。

経験豊富な当社社員・即戦力経理人材で貴社チームを作り伴走、貴社の専門人材の人手不足を解消いたします。

BackofficeForceの特長

1500社以上の実績に基づく高品質なサービス提供。

工数削減・安定化の実現に徹底的にこだわる高品質なサービス提供さまざまな業種業態のお客様のバックオフィス業務を担当してきた経験とノウハウを活かし、業務工数を1/3に削減することを目指します。

採用費や人件費を削減しつつ、人手不足を解決。

BackofficeForceが選ばれる理由は、圧倒的なコストメリットです。人材獲得の競争が加熱する中で、経理財務の高いスキルを持った人材を素早く導入でき、必要な稼働分だけ「変動費」として無駄なく活用することが可能です。

引き継ぎ期間が短く、最短1週間で立ち上がり。

バックオフィス現場たたき上げの公認会計士と税理士が監修した教育を受けたメンバーにより安定してリソースを供給いたします。他社サービスに比較して、貴社が教育・業務引き継ぎをする手間・時間が少なくて済みます。

業務マニュアルをゼロから作成し、属人化・退職リスクから解放。

当社社員が業務ヒアリングを行い、マニュアル作成を業務実施と並行しておこなうため、安定的な業務環境を構築できます。契約終了後もマニュアルはそのままお使いいただくことが可能です。マニュアル作成・納品に追加費用はかかりません。

貴社のバックオフィス業務に必ずフィットする柔軟性。

貴社オフィスでの業務や社内問い合わせ窓口業務など、他社に依頼できなかった業務もまずはご相談ください。業務内容の幅・対応システムに制約がないため今の業務をそのまま請け負う形で伴走可能です。また、毎月プラン変更可能なため、業務の繁閑にあわせてコストをコントロールできます。

BackofficeForceで依頼できる業務一覧(一部抜粋)

経理

勘定科目登録・設定、仕訳伝票起票、仕訳伝票レビュー、入金消込伝票起票、支払消込伝票起票 など

財務

口座開設・変更手続き、納付・振込代行、請求、支払管理、立替経費精算。電子納付切替、請求書発行、資金繰り表作成。補助金・助成金の専門家紹介 など

人事・労務

勤怠管理、給与計算・明細作成、社会保険関連手続、書類作成、各種証明書作成、応募者対応、採用手続き など

総務

議事録作成、各種管理表作成、反射チェック、アカウント発行・登録、契約書捺印・製本、発注書・納品書作成 など

庶務

マニュアル作成・修正、発送、郵送業務、書類整理、情報収集・リサーチ、名刺管理、スケジュール管理、贈答品手配、謄本・証明書等取得 など

対応システム・サービス一覧

対応システム・サービス一覧

そのほかご希望のシステムがございましたら導入時にお伝えください。

プロフェッショナル人材の例

経理リーダー候補 T.S 経理リーダー候補 T.S

T.S 経理リーダー候補

スキル・能力

  • 保有資格:日商簿記1級
  • 会計ソフト:マネーフォワード、Freee、弥生会計、PCA、JDL
  • Excel操作レベル:四則演算、SUMIF、XLOOKUPなどの基本的な関数構築、ピボットテーブルの作成が可能

経歴

  • 200名規模の税理士法人にて、税務コンサルタントとして会計税務業務全般/月次決算/四半期決算/年次決算/確定申告/法人税/消費税/所得税/記帳代行/給与計算/月次決算件数30件/月を担当。
    その中で月間2位/200人の売上成績を達成。
    また、新人教育プロジェクトの立ち上げ及びリーダーとして運営。
  • その後、東証プライム市場上場企業のIT企業(300名規模)にて財務経理課に所属し、経理、財務業務全般/会計ソフト導入/月次決算/四半期決算/年次決算/債権管理/入出金管理/経費精算/請求書作成を対応。
    請求書発行ソフト移行プロジェクトの責任者を担当し、その後複数の新規プロジェクト立ち上げ及び運営に携わる。
経理スタッフ候補 O.S 経理スタッフ候補 O.S

O.S 経理スタッフ候補

スキル・能力

  • 保有資格:会計士補(専門職)、日商簿記1級、宅地建物取引士
  • 会計ソフト:TKC FX4クラウド、マネーフォワードクラウド会計、弥生会計
  • 人事労務ソフト:マネーフォワードクラウド給与
  • Excel操作レベル:作業目的に応じ、関数、ピボットテーブル等を活用し、表計算やデータ加工をゼロから作成することが可能(例:勤怠計算&部門別(2軸)集計表、会計システムへのインポート用仕訳作成 など)

経歴

  • 大手組織型税理士事務所にて、日次仕訳処理〜年次決算業務を案件単位でおこなう業種全体のスケジューリング業務対応を担当。Webバンクを使用した振込業務、銀行対応、資金繰表の作成対応の経験あり。税務調査、下請法調査(中小企業庁)等税務業務への対応も主担当として経験。
    また、新規取引等の会計処理方法の検討及び業務フローの導入や会計システム、経費精算システム、新請求書発行システムの運営から導入・移行に精通。予々会社担当者として、売上高5億未満、従業員3名環境の経理運営および給与計算・社会保険手続等を担当。
  • IPO準備中の会社2社にて、日次仕訳処理〜年次決算、Webバンクを使用した振込業務、銀行対応を担当。
    会計システムの選定・導入・移行作業、新取引等の会計処理方法の検討及び業務フロー等を実施。また、IPO準備監査対応として、監査法人対応、株主総会の監査役会向け資料作成等も経験。
  • その他税理士事務所にて、個人化作業業務(住民税など)として顧問先の支払調書作成業務を経験。

導入事例

株式会社新杵堂

導入3か月ではありますが、既に業務工数が40~50%ほど削減し、効率化した実感があります
業種:食料品製造業
従業員数約152名
属人化している業務が多くありましたが、マニュアル作成や管理表の記入ルールの整備なども一気に進み、改善されている実感があります。

株式会社ツクルバ

マニュアルがない業務でも依頼でき、フロー構築もしてもらえた
業種:ITサービス
従業員数約180名
経理システムへの情報入力など庶務業務を中心にお願いしています。 従来、固定費だった人件費を変動費にすることができることも魅力的。

株式会社Minato

派遣の採用に比較して、業務の内容も時間も調整できるのが助かる
業種:総合コンサル
従業員数約10名
本当に忙しい月末月初のみの稼働、など柔軟に対応をしてもらえて助かりました。

これまでの支援業種・業界

IT /WEB サービス
コンサルティング
SIer
SaaS
広告代理
EC・通販
人材ビジネス
不動産
物流サービス
医療
情報・通信業
金融サービス
製造業
小売業
外食業
専門サービス
フリーランス
個人事業主

これまでの支援業種・業界

IT /WEB サービス
コンサルティング
SIer
SaaS
広告代理
EC・通販
人材ビジネス
不動産
物流サービス
医療
情報・通信業
金融サービス
製造業
小売業
外食業
専門サービス
フリーランス
個人事業主

サービスディレクション・監修者の紹介

当サービスは税理士法人を母体とし、お客様に向き合う中で明らかになったバックオフィスの課題を解決するべく、公認会計士が監修し運営されています。公認会計士・税理士等、有資格者は30名以上在籍し、運営に携わっています。

BackofficeForce株式会社(旧グランサーズ株式会社) 代表取締役 公認会計士・税理士 筧 智家至 BackofficeForce株式会社(旧グランサーズ株式会社) 代表取締役 公認会計士・税理士 筧 智家至

BackofficeForce株式会社(旧グランサーズ株式会社)代表取締役 公認会計士・税理士 筧 智家至

  • 慶応義塾大学商学部卒。監査法人トーマツにて会計監査、株式上場支援、企業の経営改善支援に従事。
  • 2012年に筧公認会計士事務所(現:税理法人グランサーズ)を開設。常に現場に入り、経営者とともに課題に取り組み、経営者と常に相談しながら経営者のニーズに応え、解決策を導き出すことをモットーにしている。
  • スタートアップ企業からIPO(上場)準備企業まで、あらゆる成長段階の企業のサポートをしている。税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティングサービスに中小企業経営者から信頼と好評を得ている。
  • 東京商工会議所専門家エキスパート、セミナー実績多数。
BackofficeForce株式会社(旧グランサーズ株式会社) 取締役 公認会計士 武田 優一郎 BackofficeForce株式会社(旧グランサーズ株式会社) 取締役 公認会計士 武田 優一郎

BackofficeForce株式会社(旧グランサーズ株式会社) 取締役 公認会計士 武田 優一郎

  • 2010年より有限責任監査法人トーマツにて大手総合商社を含む様々な規模の企業の会計監査、内部統制助言指導業務に従事。
  • 2020年にデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社にてM&Aのファイナンシャルアドバイザリー業務に携わる。
  • 2022年にグランサーズ株式会社(現BackofficeForce株式会社)に入社し、IPO事業部にて内部統制構築・運用支援、会計・監査論点に係る助言をハンズオンで支援中。

ご利用の流れ

お問い合わせ

営業担当者がヒアリングしご要望を確認。お客様に合ったプランのご提案。

内諾後

電子契約によるお申し込み。担当者をアサイン。

サービス導入期間

キックオフミーティング(契約開始から1週間以内)を実施。具体的な業務の流れや使用システムの確認。

導入後1ヵ月

チャットツールでのやりとり、必要に応じてオンライン会議の実施。 お客様ごとに、業務の品質と効率を担保する業務マニュアル作成。

導入後3ヶ月以内

業務の引き継ぎ状況や、担当者の業務の立ち上がり状況を確認。 担当者が自走可能な状態まで伴走。

よくある質問

オーバーした場合は、時間単価×1.3倍の超過料金が、月額料金に加算されます。満たなかった場合は、ご契約いただいた料金プランの月額料金でのご請求となります。

平日9時~18時までです。

依頼業務から発生する諸経費(お土産の購入代金やスタッフの移動交通費、他の専門家への報酬支払いなど)の弊社立替分は、実費精算いたします。