お問い合わせ サービス資料を請求

バックオフィストータル支援サービス「BackofficeForce」の導入事例(株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ 様)

       
株式会社W-ENDLESS様

株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ

代表取締役社長 山岸 広太郎 様
執行役員 満留 肇 様

【事業内容】
・慶應義塾大学を中心とする大学発技術系ベンチャー企業の育成
・ベンチャーキャピタルファンドの運営

【従業員数】
20名(2025年1月現在)

【会社HP】
https://www.keio-innovation.co.jp/

導入の背景 事業拡大に伴いバックオフィスの負担が高くなっていた。新たな採用ではなくアウトソースで高いクオリティと安定性を求めたいと考えていた。
導入の決め手 税理士法人というバックボーンを持ちながら月次オペレーション実務対応ができること、加えて業務改善まで支援が可能であること。
導入後の効果 月次オペレーション業務が安定化。改善提案により工程が1/5に削減できた業務もあり、月次決算も前倒しで進められるようになった。

アウトソースを検討しようと考えた背景、その時のご状況や課題感を教えていただけますか?

山岸様:2023年までは社員数10名ほどの小規模体制であったことと、売上規模もまだそこまで大きくなかったため、経理と総務の兼任担当1名と、私と満留で対応してきましたが、2023年10月に3号ファンドを設立したことで事業規模が倍以上になり、社員数も2024年の前半には倍の20名になり、バックオフィスの負担が高くなってきていることを感じました。

その中で、例えば給与を毎月きっちり振り込むとか当たり前のことも1人に依存している体制ではリスクがあると考えていた一方、まだこの規模で専門人材を新たに採用し人員を増やすのも過剰かなとも思っていました。
ただ、高いクオリティを求めたいということと安定させたいという思いがあり、アウトソースを本格的に検討しました。

アウトソースを検討された際に弊社を選定いただいた理由や決め手はありますか?

山岸様:正直、会計事務所と社労士事務所を持っているアウトソース企業と比較していました。ただ、その企業は決算と税務申告はおこなっていただけるものの、月次のオペレーション業務は対応できませんでした。
御社は税理士法人というしっかりとしたバックボーンを持ちながら、月次オペレーションの実務に加え業務改善までご支援いただけるということで、ご依頼させていただきました。

この半年間での取り組み内容を教えていただけますか?

山岸様:2024年7月から御社と取り組みを開始して半年ですが、属人化していた業務のマニュアル作成や定型化を進め、月次オペレーション業務を社内担当者と御社とで分業する形で切り出して新たな業務フローを整備し、実務を推進してもらっています。

また、これまで弥生会計のスタンドアローン型を使用していたところから、マネーフォワードやバクラク等のクラウドシステムの導入・移行を進めていただき、一気に効率化が進みました。

今はシステム化の第2弾として、バクラクの別機能を追加した業務フローのさらなる改善に取り組んでおり、より社内の従業員の手間を減らし効率化できるように、より月次決算を早く締めていけるように、といった観点で一緒に進めております。

ご利用開始から半年ほど経過した今、導入効果として感じられていることはありますか?

山岸様:規模が倍以上になっているにも関わらず、御社に作業をお任せできていることで弊社担当の作業負荷もストレスも大幅に削減でき、月次業務がスムーズに行えるようになったことがまずは良かったと思っています。

御社から業務フローや作業のやり方の改善をご提示いただいた部分を少しずつ変えていき、明らかに業務効率化が進んでいることも実感しています。

満留様:具体的には、債務計上・支払を行う際にリストへ5回入力していたものが、1回入力+データ連携で対応できるようになったり、前払費用計上を行う際に使用していた管理表を改善いただき、これまで複数シート(約50シート)に1件ずつ手入力していたものが1シートに集約、仕訳CSV取込で対応できるようになったり、業務工数は大幅に削減できています。

これらによって、月次決算を前倒しで進められるようになり、取締役会への報告前倒しも見えてきました。

ご利用いただいている中でご感想や、弊社に向けたさらなる期待はありますか?

山岸様:もし御社にお願いさせていただかなかったらバックオフィスが崩壊したかもしれなかったので、まずはお願いして本当によかったと思います。
今後も更なる業務改善と安定化を一緒に取り組んでもらい、その他の業務もマルっとお願いできたらありがたいですね。
お電話でのお問い合わせはこちら
(平日9:00~17:00)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
各種サービス資料を
無料でご請求いただけます。