お問い合わせ サービス資料を請求
AIアシスタントを利用するメリットは?業務内容との相性やデメリットと合わせてご紹介。

AIアシスタントを利用するメリットは?業務内容との相性やデメリットと合わせてご紹介。

オンラインアシスタント・秘書サービスなら「BackofficeForce」

様々なテクノロジーが開発された現代において、大きな発明の一つが「AI」です。

AIは人工知能のことで、近年はビジネス領域でも活用され始めています。

そんな中、注目を集めているのが「AIアシスタント」です。

本記事では、AIアシスタントを利用するメリットについて、業務内容との相性やデメリットと合わせてご紹介いたします。

AIアシスタントとは

AIアシスタントとは

AIアシスタントとは、音声を認識して質問やお願いに答えてくれるAI技術のことです。

話し言葉を文字として変換し、音声の特徴をとらえます。話者を識別し、言葉を認識してその回答を導き出すというテクノロジーです。

日常生活だけでなく、ビジネスにおける様々な場面で活用されています。
音声だけであらゆる操作を実行できるため、とても利便性が高いです。

AIアシスタントの仕組み

AIアシスタントの仕組み

AIアシスタントの仕組みは、搭載されたマイクによる音声入力、インターネットを使用したデータ解析や情報処理など、あらゆるものがあります。

AIアシスタントを搭載する機器でできることは、大きく2つに分けられます。

一つはAIアシスタント機器を単体で操作するもの、もう一つは他の家電製品と連携するものです。
単体でも様々なことを実施できますが、連携すればさらに幅広い使い方ができます。

AIアシスタントをうまく活用することで、より便利なビジネスライフを送ることが可能です。

AIアシスタントの業務内容との相性

AIアシスタントの業務内容との相性

AIアシスタントの業務内容との相性については、次のとおりです。

単純作業は音声のみで実施できる

AIアシスタントを活用すれば、単純作業は音声のみで実施できます。
パターン化されている作業は、AIアシスタントで行った方が良いです。

AIアシスタントを使えば、会議室の予約を音声のみで行うことが可能です。
カレンダーとリンクさせることで、スケジュール変更も音声だけで簡単に実施できます。

今までのように手動で操作する手間が省けますので、効率的に業務を進められます。

問い合わせや日報登録はチャットボットで

問い合わせや日報登録は、チャットボットを活用するのがおすすめです。
チャットボットとは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、自動的に会話を行うプログラムのことです。

特に問い合わせ対応については、多くの企業で既にチャットボットが活用されています。
人材を確保してサポート対応を行う必要がなく、企業は人件費を削減できます。
チャットボットに分からないことを質問すると、すぐに的確な回答をしてくれるため、利用者にとっても便利です。

なお、社外向けだけでなく社内向けのチャットボットもあります。
また、日報登録をするのにチャットボットを活用することもできます。

AIアシスタントのメリット

AIアシスタントのメリット

AIアシスタントのメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

手入力の労力とミスを減らせる

1つ目のメリットは、手入力の労力とミスを減らせることです。

今までのやり方だと、人力ですので手間がかかります。
さらに人間がやると、どうしてもミスが発生してしまいます。

しかし、AIアシスタントの音声入力を活用すれば、労力を減らしヒューマンエラーを確実に防ぐことが可能です。

手入力にはミスが付き物ですので、そういった可能性を限りなく減らし、業務効率化を図ります。
手入力の労力とミスを減らせるのは、大きなメリットと言えます。

インターネット利用者が増加する

2つ目のメリットは、インターネット利用者が増加することです。
従来のスマートフォンは、手が使えないと操作できませんし、文字が読めないと使えません。

しかし、AIアシスタントがあれば、音声だけで機器を操作できます。ですので、手が使えない人や文字が読めない人でも利用しやすくなったのです。

また、インターネットが苦手な世代の人でも、音声だけで操作できるなら使えるという人もいます。
AIアシスタントの登場によって、インターネットを使えなかった人たちが使えるようになります。

人材不足を解消できる

3つ目のメリットは、人材不足を解消できることです。
AIアシスタントを活用すれば、今まで人が行っていた業務をAIで対応できるようになります。

例えば、オペレーターや入力スタッフなどです。
チャットボットのように、自動で対応できるAIがあれば、人材を確保する必要がありません。
音声入力によって、AIだけで業務を全て実施できるようになりました。

社会問題の一つになっている人材不足を解消できるのは、企業にとってメリットと言えるでしょう。

AIアシスタントのデメリット

AIアシスタントのデメリット

AIアシスタントのデメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

操作内容が周囲に聞こえてしまう

1つ目のデメリットは、操作内容が周囲に聞こえてしまうことです。

AIアシスタントは、基本的に音声で操作します。
ですので、操作している時に周りに指示が聞こえる可能性があるのです。

電車やバスなどの公共の場では、使いづらいという側面があります。
業務に関する重要な情報は、外部の人に知られてはいけません。
そのため、状況に応じてうまく使い分ける必要があります。

AIが音声をキャッチできない場合がある

2つ目のデメリットは、AIが音声をキャッチできない場合があることです。

以前と比較すると、AIの精度はかなり高くなりました。
しかし、人間の言葉を完全に聞き取ることが難しい場合もあります。

ですので、AIに何度も聞き返されたり、間違った単語を認識されたりなどといったケースが発生します。

音声をキャッチできず、正しいコミュニケーションをとれないことがあるのは、デメリットと言えます。

サイバー攻撃の危険がある

3つ目のデメリットは、サイバー攻撃の危険があることです。

AIは基本的に、インターネットに接続して使います。
そのため、常にセキュリティ面での危険と隣り合わせです。

AIアシスタント経由でのサイバー攻撃をきっかけに、ありとあらゆる重要なデータが抜き取られる恐れがあります。

ウイルス対策を徹底したうえで、AIアシスタントをうまく使いこなしましょう。

AIアシスタントサービス

AIアシスタントサービス

主なAIアシスタントサービスとしては、次のようなものがあります。

Googleアシスタント

「Googleアシスタント」は、Googleが提供する音声アシスタントサービスです。

Androidには、標準機能として搭載されています。
iPhoneなどのiOSの場合は、App Storeからアプリをインストールする必要があります。

“オッケー、グーグル”という掛け声で起動します。
音声認識の精度はかなり高く、とても便利なAIアシスタントです。

Siri

「Siri」は、Appleが開発した音声アシスタントサービスです。

iPhoneやiPadなどのApple製品専用のアシスタントです。
“ヘイ、シリ”という掛け声で起動します。

Siriショートカットを使えば、複雑な操作でも一度で実行可能です。

Alexa

「Alexa」は、Amazonが提供する音声アシスタントサービスです。

元々は、EchoやFire TVなどといったAmazonのデバイスを操作するために作られました。
しかし現在は、アプリをインストールしていれば、AndroidやiPhoneでも利用可能です。

“アレクサ”や”コンピューター”などという掛け声で起動します。
他の音声アシスタントサービスと比較すると、掛け声が複数あるのが特徴的です。

my daiz

「my daiz」は、NTTドコモが提供する音声アシスタントサービスです。

NTTドコモの回線やSIMカードを契約していなくても利用可能です。
利用するには、dアカウントを作成し、アプリをインストールする必要があります。
AndroidでもiOsでも使えます。

“マイデイズ”という掛け声で起動します。

まとめ

まとめ

本記事では、AIアシスタントを利用するメリットについて、業務内容との相性やデメリットと合わせてご紹介いたしました。

AIアシスタントをうまく活用すれば、業務効率化を図ることができます。
ビジネスシーンで取り入れることで、人材不足を解消することも可能です。
是非利用してみてください。

「人」を活用した業務効率化なら『BackofficeForce』にお任せ!

「人」を活用した業務効率化なら『BackofficeForce』にお任せ!

AIアシスタントは人工知能による高精度のサポートを期待できますが、機械や電子機器に業務を任せるのは少し不安という方もいるでしょう。そういう方は、「人」による業務効率化のサポートを行っている『BackofficeForce株式会社』に相談してみてください。

BackofficeForce株式会社では、『SUPPORT+iA』というオンラインアシスタントサービスを展開してくれます。インターネットを介して、優秀な人材が庶務、財務、経理、人事・労務、総務などのバックオフィス業務全般を代行してくれます。

また、BackofficeForce株式会社ではアウトソーシングサービスも提供中。アウトソーシングサービスでは、オフラインでの業務サポートに対応してくれます。専門性の高いスタッフが会社に常駐し、コミュニケーションを取りながらバックオフィス業務を行ってくれます。訪問頻度や回数、時間などの希望にも柔軟に応えてくれますよ。

どちらのサービスも公認会計士や税理士の監修しているので、クオリティ面で不安を感じることはありません。安心して業務を任せられるでしょう。

監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
慶応義塾大学商学部卒。監査法人トーマツにて会計監査、株式上場支援、企業の経営改善支援に従事。平成24年筧公認会計士事務所(現:税理法人BackofficeForce)を開設。常に現場に入り、経営者とともに課題に取り組み、経営者と常に相談しながら経営者のニーズに応え、解決策を導き出すことをモットーにしている。スタートアップ企業からIPO(上場)準備支援まで、あらゆる成長段階の企業のサポートをしており、税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティングサービスに中小企業経営者の信頼と定評を得ている。東京商工会議所専門家エキスパート、セミナー実績多数。経営者向け人気YouTubeチャンネル「社長の資産防衛チャンネル」にも出演中。

専門家が解説!オンラインアシスタントを求人する方法

2023-09-22 05:33

近年、テクノロジーの進化により、仕事の概念が大きく変わってきました。その中でも、オンラインアシスタントの求人は急速に増加し、新たなキャリアの道を開いています。オンラインアシスタントは、物理的なオフィスに拘束されず、遠隔地から…

資料の作成を代行できるサービスの活用方法について詳しく解説

2023-06-16 10:44

この記事では、ビジネスにおける重要な要素である資料作成と、その効率化・高度化に対応する資料の作成を代行できるサービスについて詳しく解説します。メリット、デメリット、そして今後の活用方法について詳細に見ていきます。この記事が、…

オンラインで事務ってどのように活用するのがいいの?オンラインでの事務の活用方法を解説

2023-06-01 10:00

オンライン事務は、現代のビジネス環境において効果的なサポート役として重要な役割を果たしています。リモートワーカーとして働くオンライン事務は、タスク管理やスケジュール管理、コミュニケーションのサポート、データ分析の補助など、多…

【2023年最新版】オンラインアシスタントとは?特徴や選び方、おすすめのサービス5選を紹介!

2022-12-05 12:00

近年、オンラインアシスタントを導入する企業が増えています。オンラインアシスタントはバックオフィス業務を幅広くカバーしてくれるため、コア業務に集中できると評判です。「自社でもオンラインアシスタントを利用したい」と考えている方も…

【徹底解説】オンライン秘書とは?メリット・デメリット、費用やサービス内容を詳しく解説!

2022-12-05 10:00

「仕事が忙しすぎて業務が溜まる一方だ」「自分の苦手な業務を専門家に任せたい」「求人を出しているが、なかなか条件に合う候補者がいない」…そのようなお悩みを解決するサービスとして、オンライン秘書サービスが挙げられます。オンライン…