お問い合わせ サービス資料を請求
スタートアップ企業にはどんないい事があるのか?メリットをデメリットと合わせて紹介。

スタートアップ企業にはどんないい事があるのか?メリットをデメリットと合わせて紹介。

オンラインアシスタント・秘書サービスなら「BackofficeForce」

スタートアップ企業とは、創業から2〜3年と比較的新しく、短期的な急成長を遂げる可能性のある会社を指します。そのスピード感や事業内容などから、ほかの会社にない特徴を有します。

スタートアップ企業の入社を目指す前に、まずはスタートアップ企業に関する情報収集が大切です。本記事ではスタートアップ企業の概要や、働くメリット・デメリットについて解説します。

スタートアップ企業とは

スタートアップ企業とは

はじめにスタートアップ企業の意味を解説します。スタートアップ企業と同じようなイメージを持たれ、同じような使われ方をされやすい用語との違いについても取り上げました。

短期的な急成長を遂げる可能性のある、創業2~3年の会社

スタートアップ企業とは、創業2〜3年と比較的新しい会社のうち、短期的な急成長を遂げる可能性のある会社を意味する用語です。単に新しいだけでなく、成長スピードの速さが重要なポイントです。

短期的な急成長を遂げる可能性のある会社として、具体的な要素を紹介します。

  • 新たなアイディアによる市場開拓や事業展開を行う。革新的なビジネスモデルを有する
  • 社会的な課題の解決が期待できるビジネスを展開している

ビジネスモデルの独自性や、イノベーションの有無、さらには事業によって得られる成果の大きさなどが関係します。

なお、スタートアップという言葉が生まれたのはアメリカのシリコンバレーです。シリコンバレーでスタートアップ企業が盛り上がり、それから世界にも浸透するようになりました。

ベンチャー企業との違い

ベンチャー企業は日本で作られた用語です。英語でベンチャーという言葉を使って会社を表す場合、投資を行う側の会社を指すのが一般的です。しかし日本のベンチャー企業は、投資を行う会社という意味ではありません。

ベンチャー企業は規模の小ささを活かし、大企業にはできない小回りの利く経営や新技術などを活用する会社です。新たなビジネスモデルの開拓ではなく、すでに存在するビジネスモデルの発展や応用を行います。設立から年数が浅い会社が多いですが、ベンチャー企業の判断に年数はほとんど関係ありません。

スタートアップ企業は創業からの年数と成長スピード、ベンチャー企業は会社規模やビジネスモデルに特徴を持ちます。

スタートアップ企業で働くメリット

スタートアップ企業で働くメリット

スタートアップ企業で働く主なメリットは以下の4点です。

  • 会社の急成長を間近で体感できる可能性がある
  • 個人の裁量が大きい
  • 独立・起業で役立つ経験を多く積める
  • ストックオプションの獲得が期待できる

メリットについてそれぞれ詳しく解説します。

会社の急成長を間近で体感できる可能性がある

スタートアップ企業は、短期的な急成長を見込める会社です。したがってスタートアップ企業と呼ばれる会社で働けば、会社が急激に成長を遂げる様子を間近で体感できる可能性が高いです。

急成長中の会社は、大きな変化や他の会社でいう特別な出来事が、かなり短いスパンで生じる会社ともいえます。非常に刺激的な日々となり、他の会社では得られない経験を積むことができます。

他ではできない特別な経験は、分野を問わずさまざまな場面で活かせる、自分の特別な武器となる要素です。スタートアップ企業で体感できる会社の急成長は、その後の人生でも大いに活かせると期待できます。

個人の裁量が大きい

個人の裁量が大きい点も、スタートアップ企業のメリットです。

スタートアップ企業は創業から間もないため、人数が少なく小規模なケースがほとんどです。一方でスタートアップ企業は、急激な成長や変化のため、各人が多くの業務をこなす必要があります。そのため必然的に個人の裁量が大きくなり、上からの指示ではなく、自らの判断・行動を求められる場面が多いです。

個人の裁量が大きいため、自分のアイディアや動きが、会社としての成果に直結しやすくなります。そのため自身が会社に貢献していると実感できます。

独立・起業で役立つ経験を多く積める

スタートアップ企業は、独立・起業で役立つ経験を多く積める環境です。

前述したように、スタートアップ企業は規模が小さいため、会社の動きや状況がわかりやすいです。また会社に関するさまざまな要素が、経営・事業にどのような影響を与えるかも把握できます。

創業から間もない状態の会社の動きはイメージが難しく、独立・起業をしても思い通りに進まないというケースが起こりやすいです。スタートアップ企業なら、会社の動きを理論ではなく体感として学べるため、独立・起業で活かせる経験やノウハウが得られます。

ストックオプションによる利益が期待できる

スタートアップ企業では、ストックオプションによる利益の獲得が期待できます。

ストックオプションとは会社の従業員や役員などが、あらかじめ定められた金額で自社株を購入できる権利です。ストックオプション制度では、あらかじめ決められた期間内であれば、あらかじめ決められた価格で株式を購入できます。

ストックオプションの制度を活用すれば、株価が安いうちから株式の購入が可能です。そして会社が急速な成長を遂げて株価がかなり高くなれば、売却によって大きな利益を得られます。

ただしストックオプションの制度は、すべてのスタートアップ企業で採用されているわけではありません。そのためストックオプションを目的にスタートアップ企業へ転職をするのは避けたほうが良いでしょう。

スタートアップ企業で働くデメリット

スタートアップ企業で働くデメリット

スタートアップ企業にはメリットだけでなく、注意するべきデメリットも存在します。大きなデメリットは以下の3点です。

  • 会社の安定性が低く変化が激しい恐れがある
  • 給与や待遇面はあまり期待できない
  • 業務量が多く負担が大きくなりがち

デメリットについても、それぞれ詳しく解説します。

会社の安定性が低く変化が激しい恐れがある

スタートアップ企業は会社としての安定性は低く、変化が激しい恐れがあります。人によっては変化が負担になりすぎてしまい、業務が辛くなるケースも珍しくありません。

スタートアップ企業では、業務内容や進め方、さらには求められる要素が頻繁に変わる可能性があります。また新たなビジネスモデルへの調整が失敗し、そのまま倒産してしまうリスクも高いです。

安定や安心を求める場合、スタートアップ企業の環境はあまり好ましくないと考えられます。

給与や待遇面はあまり期待できない

給与や待遇面であまり期待できない点も、スタートアップ企業のデメリットです。

スタートアップ企業は創業から間もないため、資金的な余裕があまり大きくありません。そのため高い給与は得にくい環境です。一般企業からスタートアップ企業に転職した結果、給与が大幅に下がったというケースは多く起こっています。

また改善するべき要素ではありますが、現状は長時間労働・残業代の制度がないなどの会社が多いのも事実です。福利厚生制度も充実した内容は期待できません。

やりがいが大きい、将来に活かせる経験が積めるなどのメリットがある一方で、労働条件は良くない点に注意する必要があります。

業務量が多く負担が大きくなりがち

スタートアップ企業は規模が小さく、個人の裁量が大きい点がメリットと紹介しました。しかしこのメリットは、業務量が多く負担が大きくなるという事態を引き起こす恐れのある要素です。

やりがいのある環境なら、多少業務が多くても前向きに働けるケースもあります。しかし業務量が多くなりすぎては、やりがいや気持ちだけでカバーできる範囲を超え、ただ負担になってしまうリスクが高いです。業務量の負担による心身のトラブルも起こり得ます。

多すぎる業務量は避けたい、特にワークライフバランスを重視する人には、スタートアップ企業はおすすめできない環境です。

まとめ

まとめ

スタートアップ企業は、急速な成長を遂げる可能性のある会社で、特別なビジネスモデルなどの独自性を有します。会社の急成長を間近で体感できる可能性がある、個人の裁量が大きいなど、魅力的なメリットが複数あります。

一方で会社としての安定性の低さや、給与や待遇面があまり期待できない点に注意が必要です。スタートアップ企業への転職を検討する際は、メリット・デメリットの両方を考慮することが大切です。

スタートアップのお悩みは『BackofficeForce株式会社』にお任せ!

スタートアップのお悩みは『BackofficeForce株式会社』にお任せ!

『BackofficeForce株式会社』では、自社で運営しているオンラインアシスタントやアウトソーシングによって、スタートアップ企業やベンチャー企業の支援を行っています。どちらのサービスも公認会計士が監修しているクオリティの高さが強みです。オンラインアシスタントの『BackofficeForce』は、総務、経理、人事・労務などのバックオフィスの業務をオンライン上でサポートして、業務効率化に貢献してくれます。

アウトソーシングでは、バックオフィス業務を専門性の高いスタッフが代行してくれます。優秀な人材が会社に常駐してくれるので、いつでも依頼や相談ができますよ。社内リソースだけで業務を回せないときは、ぜひ活用してみてください。

監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
慶応義塾大学商学部卒。監査法人トーマツにて会計監査、株式上場支援、企業の経営改善支援に従事。平成24年筧公認会計士事務所(現:税理法人BackofficeForce)を開設。常に現場に入り、経営者とともに課題に取り組み、経営者と常に相談しながら経営者のニーズに応え、解決策を導き出すことをモットーにしている。スタートアップ企業からIPO(上場)準備支援まで、あらゆる成長段階の企業のサポートをしており、税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティングサービスに中小企業経営者の信頼と定評を得ている。東京商工会議所専門家エキスパート、セミナー実績多数。経営者向け人気YouTubeチャンネル「社長の資産防衛チャンネル」にも出演中。

【2023年版】ベンチャー企業が活用できる補助金・助成金について詳しく解説

2023-07-03 06:17

新しい技術や独自のアイデアをもとに、新しいサービスや商品を展開することを目指すベンチャー企業にとって、資金繰りの悩みは必ずぶつかる大きな課題と言えます。資金調達にはさまざまな方法がありますが、リスクなく活用できる資金調達の方…

【徹底解説】会社設立のメリット・デメリットとは?個人事業主との違い、会社設立の流れを詳しく解説!

2023-04-06 10:00

個人事業主が会社を設立する「法人成り」は、メリットやデメリットを理解した上で、適切なタイミングを見極めて行う必要があります。ただし、タイミングや具体的な利点がわからず、会社設立を躊躇する人も多いでしょう。今回は、会社設立のメ…

【2023年版】ベンチャー向けの補助金とは?種類やもらえる条件など詳しく解説!

2023-01-13 10:00

企業経営において、「ヒト」「モノ」「カネ」これらの資源は不可欠ですが、特に「カネ」については、新製品・新サービス開発、プロモーション、採用、人材育成など全ての企業活動に必要です。ベンチャー企業では、これらの資源が大企業と比較…

CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)とは?特徴や事業への活用方法を紹介

2022-11-07 10:00

ベンチャー企業に資金を投じて運営を支援する方法の1つに、コーポレートベンチャーキャピタル(以下CVC)があります。CVCは近年多くの大企業が取り扱い、将来性のあるベンチャー企業へ出資を行っています。CVCと混同して理解されや…

ベンチャー企業経営の相談を聞いてくれるところはある?悩み別におすすめ先をご紹介。

2022-10-06 10:00

ベンチャー企業は、設立から数年の若い企業で新しいイノベーションを世に提供することを目指した新進気鋭の企業であることが多いです。事業に成功したベンチャー企業の例を聞く機会も少なくありませんが、すべてのベンチャー企業が成功してい…