お問い合わせ サービス資料を請求
ベンチャー企業とは?言葉の意味から基本的な知識をわかりやすく解説。

ベンチャー企業とは?言葉の意味から基本的な知識をわかりやすく解説。

オンラインアシスタント・秘書サービスなら「BackofficeForce」

就職・転職先として、ベンチャー企業を検討している方がいらっしゃるかと思います。

しかし、ベンチャー企業とはどのような会社のことなのか、漠然としか分からないという人も多いのではないでしょうか。

ベンチャー企業で働く場合、どういったメリットやデメリットがあり、どんな人が向いているかを事前に把握しておくのがおすすめです。

また、中小企業やスタートアップとの違いも知っておくと良いでしょう。

本記事では、ベンチャー企業について、言葉の意味から基本的な知識をわかりやすく解説いたします。

ベンチャー企業とは

ベンチャー企業とは

ベンチャー企業とは、革新的な独自の技術を活用し、新たなサービスや製品を生み出して顧客に提供する企業のことです。

設立からあまり時間が経過しておらず、成長途中の企業を指します。新興企業と同じような意味合いで用いられる場合も多いです。

明確な基準はありませんが、多くの場合若手人材によって構成されているのが特徴的です。

規模はあまり大きくなく、少数精鋭の場合が多いです。

数年で大企業に匹敵するレベルまで到達する可能性を秘めており、ITやWeb系をはじめ、様々な業界に存在します。

中小企業やスタートアップとの違いは?

中小企業やスタートアップとの違いは?

ベンチャー企業は、中小企業やスタートアップと混同されがちです。

それぞれどう違うのか解説していきます。

中小企業との違い

中小企業とは、企業をその規模で分類した言葉で、具体的な定義が中小企業基本法によって定められています。

業種によって異なりますが、例えば製造業その他の場合「資本金の額または出資の総額が3億円以下の会社または常時使用する従業員数が300人以下」が中小企業とされています。

設立年数は考慮されておらず、あくまで資本金や従業員数に基づいて判断されます。

ベンチャー企業のほとんどは中小企業に該当します。

中小企業の中でも、設立間もない若い企業や、新興領域のビジネスを開拓している企業が、ベンチャー企業と呼ばれる傾向にあります。

スタートアップとの違い

スタートアップとは、新たなビジネスモデルを展開して短期間で急成長している企業のことです。既存のビジネスではなく、全く新しいビジネスを創りだすのが特徴です。

アメリカのシリコンバレーが発祥と言われ、その後世界的に広まっていった経緯があります。ベンチャー企業という言葉は和製英語で、日本だけで使われる言葉であるというところにも違いがあります。

スタートアップは短期間での成長を目指すのが特徴的で、ベンチャー企業は中長期的に成長していくスタンスです。

また、スタートアップは短期間で企業価値を高め株式を売却することを目的としてる点も特徴です。

規模や形態は多様で、法人化していない場合もあります。

ベンチャー企業で働くメリット

ベンチャー企業で働くメリット

ベンチャー企業で働くメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

やりがいと成長

一つ目のメリットはやりがいと成長です。

一般的な企業の場合、部署によって業務がしっかりと分けられています。

新人のうちは、ほとんど裁量権がなく、重要な業務を任される機会はほとんどありません。業務の幅は狭く、責任が軽い反面やりがいを感じられないかもしれません。

一方ベンチャー企業では、人数が少ないためそれぞれの裁量が大きく、入社したばかりでも重要な仕事を任されます。また幅広い業務をこなす必要があります。

こうした環境で仕事をすることは、必然的に成長につながりますし、やりがいもあります。

経営者の近くで働ける

2つ目のメリットは、経営者の近くで働けることです。

企業規模が大きくなるほど、経営者と顔を合わせて働く機会は少なくなります。大企業では:経営者に会うことすらほとんどないでしょう。

ベンチャー企業の場合、日頃から経営者の近くで働き、知識を取り入れることが可能です。

経営者が何を考えて事業に取り組んでいるかを直接身近に感じることで、仕事のモチベーションも向上します。

企業の一員であることを日々認識しながら、業務に取り組めます。

業務の成果が反映されやすい

3つ目のメリットは、業務の成果が反映されやすいことです。

一般的な企業では、成果を出しても会社の業績が急激に良くなることは少なく、給与がアップしたり待遇が良くなったりする可能性もあまり高くありません。

一方ベンチャー企業の場合、自分の出した成果が企業の成長に直結しますから、直接ボーナスや年収アップなどに繋がりやすいです。

自分の仕事の成果が業績や給与に反映されやすいことは、働くモチベーションにつながります。

ベンチャー企業で働くデメリット

ベンチャー企業で働くデメリット

ベンチャー企業で働くデメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

安定していない

1つ目のデメリットは、安定していないことです。

ベンチャー企業は新しいビジネスに挑戦するため、失敗するリスクが高いです。

それだけ倒産するリスクも高いということになります。

また、大企業と比べると使える資金が限られています。

そのため、せっかく新しいビジネスを立ち上げても、競合他社に市場のシェアを奪われる可能性もあります。

昇給も不透明なため、様々なリスクを把握しておかなければなりません。

福利厚生が整っていない

2つ目のデメリットは、福利厚生が整っていないことです。

ベンチャー企業は大企業と比較すると、資金に余裕がありません。

そのため、事業以外に使えるお金が少なく、家賃補助や退職金などの福利厚生はあまり期待できません。

最近では優秀な人材を確保するため、福利厚生を充実させるベンチャー企業も増えていますが、大企業のような福利厚生は受けられないと考えておく方が良いです。

教育制度が不十分な場合が多い

3つ目のデメリットは、教育制度が不十分な場合が多いことです。

歴史が浅く少数精鋭のベンチャー企業では、研修のノウハウが蓄積されておらず、教育にかける時間もお金も人員も足りていません。

そのため、研修などなくいきなり実務を任されるというケースも少なくありません。

何も分からない状態で難しい業務を行い、大きなミスをしてしまうことも考えられます。

指示を待つのではなく、能動的に業務を進められなければついていくのが難しいといえます。

ベンチャー企業に向いている人

ベンチャー企業に向いている人

ベンチャー企業に向いている人の特徴としては、次のようなものが挙げられます。

自分主体で仕事をしたい人

ベンチャー企業では、自分主体で仕事を進める必要があります。

上司の指示に従うだけではなく、自ら積極的にアイデアを提案したり行動したりしなければなりません。

日頃から常に新たなビジネスを考え、主体性を持って業務に取り組める人材はベンチャー企業に向いています。

経営者の目線を持って、会社のことを考えられる人は向いていると言えます。

いずれ独立しようと考えている人

いずれ独立して会社を作ったり、個人で事業を運営したりしようと考えている人は、ベンチャー企業で経験を積むのがおすすめです。

経営者との距離が近いため、間近で経営のノウハウを学ぶことが可能です。

事業を運営するにあたって、どのように顧客を獲得するのか、利益を増やすには何をすべきかなど、様々な知識を吸収できます。

独立して自ら事業を行いたい人は、ベンチャー企業で働いて経験を積むのが近道になるかもしれません。

新しいビジネスに挑戦したい人

ベンチャー企業なら、大企業ではトライできないような新しいビジネスに挑戦できます。

まだ誰もやっていないビジネスに取り組みたいと考えている人には、ベンチャー企業が最適です。

新しいビジネスを開拓するにはリスクが伴いますが、事業が成功するかどうか分からない状態でも楽しめる人は、ベンチャー企業でもうまくやっていけるはずです。

ベンチャー企業に向いていない人

ベンチャー企業に向いていない人

ベンチャー企業に向いていない人の特徴としては、次のようなものが挙げられます。

安定志向の人

企業に安定性を求めるタイプの人は、ベンチャー企業には向いていません。

ベンチャー企業では、事業の収益が安定しないのが当たり前です。

そういった部分に不安を感じてしまう人は、大企業に勤めた方が良いでしょう。

福利厚生や収入の安定を重視する場合も、ベンチャー企業はおすすめできません。

能動的に動くのが苦手な人

能動的に動くのが苦手な人は、ベンチャー企業で活躍するのは難しいです。

ベンチャー企業は少数精鋭のため、社員全員が自分で考えて行動する必要があります。

上司の指示がないと動けない人は、周囲のスピードに付いていけない可能性が高いです。

こつこつスキルアップしたい人

ベンチャー企業は、即戦力になれる人や能動的に仕事を覚えていける人材を求めます。

研修を受けたり、先輩に教えてもらってこつこつとスキルアップしたい人には向いていません。

既にスキルがあるか、教わらなくても主体的に学ぶバイタリティーがないとベンチャー企業では活躍できません。

まとめ

まとめ

本記事では、ベンチャー企業について、言葉の意味から基本的な知識をわかりやすく解説いたしました。

ベンチャー企業には、一般的な企業とは違ったメリットやデメリットがあり、向き不向きも明確に分かれます。

本記事を参考に自分がベンチャー企業に向いているか見極めてみてください。

監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
監修|筧 智家至(公認会計士・税理士)
慶応義塾大学商学部卒。監査法人トーマツにて会計監査、株式上場支援、企業の経営改善支援に従事。平成24年筧公認会計士事務所(現:税理法人BackofficeForce)を開設。常に現場に入り、経営者とともに課題に取り組み、経営者と常に相談しながら経営者のニーズに応え、解決策を導き出すことをモットーにしている。スタートアップ企業からIPO(上場)準備支援まで、あらゆる成長段階の企業のサポートをしており、税務会計顧問にとどまらない経営を強くするためのコンサルティングサービスに中小企業経営者の信頼と定評を得ている。東京商工会議所専門家エキスパート、セミナー実績多数。経営者向け人気YouTubeチャンネル「社長の資産防衛チャンネル」にも出演中。

【2023年版】ベンチャー企業が活用できる補助金・助成金について詳しく解説

2023-07-03 06:17

新しい技術や独自のアイデアをもとに、新しいサービスや商品を展開することを目指すベンチャー企業にとって、資金繰りの悩みは必ずぶつかる大きな課題と言えます。資金調達にはさまざまな方法がありますが、リスクなく活用できる資金調達の方…

【徹底解説】会社設立のメリット・デメリットとは?個人事業主との違い、会社設立の流れを詳しく解説!

2023-04-06 10:00

個人事業主が会社を設立する「法人成り」は、メリットやデメリットを理解した上で、適切なタイミングを見極めて行う必要があります。ただし、タイミングや具体的な利点がわからず、会社設立を躊躇する人も多いでしょう。今回は、会社設立のメ…

【2023年版】ベンチャー向けの補助金とは?種類やもらえる条件など詳しく解説!

2023-01-13 10:00

企業経営において、「ヒト」「モノ」「カネ」これらの資源は不可欠ですが、特に「カネ」については、新製品・新サービス開発、プロモーション、採用、人材育成など全ての企業活動に必要です。ベンチャー企業では、これらの資源が大企業と比較…

CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)とは?特徴や事業への活用方法を紹介

2022-11-07 10:00

ベンチャー企業に資金を投じて運営を支援する方法の1つに、コーポレートベンチャーキャピタル(以下CVC)があります。CVCは近年多くの大企業が取り扱い、将来性のあるベンチャー企業へ出資を行っています。CVCと混同して理解されや…

ベンチャー企業経営の相談を聞いてくれるところはある?悩み別におすすめ先をご紹介。

2022-10-06 10:00

ベンチャー企業は、設立から数年の若い企業で新しいイノベーションを世に提供することを目指した新進気鋭の企業であることが多いです。事業に成功したベンチャー企業の例を聞く機会も少なくありませんが、すべてのベンチャー企業が成功してい…